様々なブログに使用されているアイキャッチや、YouTubeのサムネイルを作れる方法を紹介します。
今回紹介する方法は3つです。
- 「無料」お金をかけずに画像を作る方法
- 「有料」プロのようにデザインしながら画像を作る方法
- 「少額」小物でオリジナル写真を作る方法
他サイトではもっと色々なツールを紹介してますが、これだけでも十分だと思ったので今回かなり内容絞っています。
時間とお金とセンスが密接に関わるので、自分に合ったスタイルを見つけましょう。
「無料」お金をかけずに画像を作る
お金をかけずに画像を作る方法は、2種類パターンがあります。
- ウェブ上のテンプレートで作る
(実画像がなくてもOKな時に使う) - 無料ツールを使って作る
(使いたい画像がある場合に使う)
私はこのように記事の内容によって作り方を分けています。
ウェブ上のテンプレートで作るパターン:Canva
こちらの画像はCanvaで、テンプレート化されたものから選んでデザインできます。
Canvaの特徴
25万点を超える無料テンプレート
100種類以上のデザインタイプ(ソーシャルメディアの投稿、プレゼンテーション、手紙など)
数多くの無料の写真とグラフィックス
「画像を探す」手間が省けるというのが最大のメリットだと思います。
無料なので、是非とも登録しましょう!
「有料」プロのようにデザインしながら画像を作る
「有料版 Canva Pro 」はCanvaの豪華版です。
画像のように無料版にはなかった機能が追加されています。
有料版の特徴
無料の機能に加えて、以下をご利用いただけます。
1つのブランドキットを作成し、独自のフォントとロゴをアップロード
ワンクリックでデザインのサイズを変更できるマジックリサイズ機能
毎日新しいデザインが追加される42万点を超える無料テンプレート
7,500万を超える有料のストック写真、動画、グラフィックを無料で使用
チームが使用するテンプレートとしてデザインを保存
100GBのクラウドストレージ
ソーシャルメディアコンテンツを7つのプラットフォームにスケジュール
無料ツールを使って作るパターン:GIMP
こちらの画像はGIMPという無料ツールで作った画像です。
GIMPを使うには、色々な準備が必要というのがデメリットです。
GIMPを使いたい方は下記サイトを参考にしてみてください。
ダウンロードサイト:「GIMP」無料で高機能な画像編集・処理ソフト – 窓の杜
日本語化にする方法:最新のGIMP(ギンプ)日本語版のダウンロード&インストール方法
わかりやすい使い方サイト:GIMPの使い方【初心者ナビ】
使った画像サイト:写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
ちなみに私は、GIMPの使用頻度はかなり高いです。
有料版はPhotoshopが代表格

GIMPは無料ツールですが、もちろん有料の画像編集ソフトもあります。
一番有名なのが、「Photoshop(月額2,480円)」です。
Photoshopの使い方を学びたい方:Photoshop CC マスターコース
おそらく、このサイトを見ている方は収益化を狙っている方だと思うので、色々調べるのが面倒な方は、先行投資として手間をお金で解決するのも全然ありだと思います。
「少額」小物でオリジナル写真を作る方法
アイキャッチやサムネイルを作れる方法ではなく、お手軽にオリジナルの画像を作る手段を紹介します。
この写真は、下記サイトのアイキャッチ画像として撮影した写真です。
製品以外すべて100均アイテムで構成された写真なのです。
うちの撮影ブースはこんな感じ。
100均の板に100均の壁紙を貼り付けて色々な背景を作り出しています。
後は、100均の小物をうまく利用して写真を華やかにしています。(これにはセンスが必要なので、妻に任せています)
最近ではこういった撮影ブースも安く手に入ります。
小物アイテムを使うといい感じのオリジナル写真が撮れると思います。